仕事中などで長時間座っていると腰が痛くなってくる。
No.086:2022.05.17


ご来院者 様 | 横浜市保土ヶ谷区在住 20代男性会社員 |
来院までの経緯 | デスクワークのため仕事中はほとんど座りっぱなしでいる。特に忙しい時期になると労働時間が10時間以上になることもあり腰がつらい。痛みもあるが、それよりも何となくモゾモゾとして違和感がある。どうにかしたいと思っていたところ、職場の同僚に当院のことを聞き来院に至った。 |
検査と所見 | 検査 ・長時間座ったあと以外では痛みはない。 ・腰を色んな方向に動かしても痛みはない。 ・座っている時とその直後に立ち上がった時には腰に痛みがでる。 ・下部の胸椎が後弯して(丸まって)いる。 ・殿筋と腸腰筋が緊張している。 ・左の仙腸関節が後方変位している。 ・左の腰椎1番がやや左側に変位している。 ・左の腰椎5番の動きが固い。 所見 長時間のデスクワークによって、生理的湾曲(本来の背骨のカーブ)が下部胸椎において崩れており、また左側の腰椎の動きにも問題がありました。これによって座り姿勢のときに腰に負担がかかりやすくなっていました。 |
施術の経過 | 初回 殿筋群(お尻の筋肉)と腸腰筋(お腹の奥にあるインナーマッスル)を機能的ストレッチや押圧でほぐしたあとに、下部胸椎、腰椎、仙腸関節の問題のある箇所にカイロプラクティックのテクニックを用いて矯正を行いました。セルフケアも積極的に行いたいとのことでしたので、ストレッチを2つお伝え。来院時には痛みが出ていなかった為、仕事中に腰痛が出るかどうか、痛みの程度、出るまでの時間などの変化をみてほしいとお伝えし終了しました。 2回目 次の施術は1週間後に行いました。腰痛は出るものの、お伝えしたストレッチをすると痛みが引くとのことでした。下部胸椎、左の仙腸関節の動きについては回復していましたが腰椎の動きはまだ固さが残っており、その部分にカイロプラクティックのテクニックを用いました。 3回目 2週間後の来院時にお話を聞くと、「腰痛は軽減しているが、座っているとなんだかまっすぐじゃないような気がする」とのことでした。またV字腹筋をするときに左足が上げにくいとも仰っていました。前回に引き続いて左の腰椎の3番と5番を矯正し、その後にV字腹筋を行ってもらうと左足の持ち上げにくさが消えたとのことでした。 現在 4回目の施術は1ヶ月後になりました。そのときには腰痛もほとんど気にならないとのことで、今後は1~2ヶ月に一度のペースでメンテナンスを行っていくことになりました。 |
担当者コメント:木脇
この方は典型的なデスクワークによる腰痛でした。この方のように違和感という場合もあれば、はっきりと痛みが出る方、お尻から足まで痺れるように感じるという場合もあります。座っている姿勢が多いと、人間の構造上どうしても腰の負担が高まります。腰の骨である腰椎がどんどん後ろに変位してしまって、自力では戻りにくくなってしまいます。
主な原因は腰椎で、その他は人によって千差万別です。その千差万別の部分を見つけ出すことができるかどうかが、しっかり回復するかどうかの分かれ道になります。ハレルヤカイロプラクティックでは、しっかりと改善していただく為に、毎回お体の状態をしっかり把握し、状態に合わせた施術をしています。腰痛でお困りの方はぜひ一度横浜の関内にあります当院にご相談ください。JRの関内駅から徒歩3分です。広々とした完全個室でリラックスして施術受けて頂けます。
