ハレルヤ鍼灸院

全身鍼灸(整体・美容鍼を含む)
11,000円/90分
部分鍼灸(整体を含む) 7,700円/60分
美容鍼(美容整体含む) 7,700円/60分
 みなさんはご自分の体の問題で「どこに行けばいいのだろう?」と悩んだことはありませんか?病院か接骨院かマッサージか鍼灸かカイロプラクティックか…。そんな時、自分にどれが最適な方法かを示してもらえると助かりますよね。

 ハレルヤカイロプラクティックでは、患者様のお悩みに対してより多角的な療法でアプローチできるよう2024年1月よりハレルヤ鍼灸院を開院しました。当院では鍼灸、カイロプラクティック、キネシオテーピング療法を組合せ、患者様ひとりひとりに最適な施術を最適な”配分”で提供いたします。

 鍼灸、カイロプラクティック、そしてキネシオテーピング療法はそれぞれ独自の理論体系があり、得意な分野もあるため、併せて行うには非常に相性が良いと言えます。各療法が統合することで得意分野が広がり、より多種のお悩みに対応できるようになります。また同じお悩みでも療法を変えたり組合せの配分を変えることで、なかなか解決できなかったお悩みが解決できたり、より質の高い改善を促すことができます。世には多くの療法が存在しますが「この療法さえやれば大丈夫」というような療法はありません。それぞれの療法の特徴を理解し、どう使っていくかが大切です。

 WHO(世界保健機関)が認める代替医療は鍼灸とカイロプラクティックの2つのみです。ハレルヤ鍼灸院では患者様のお悩み解決に最善の方法を提案できるように、世界的に認められている療法で最善の施術することに努めています。

鍼灸治療とは

鍼灸(しんきゅう)は、数千年の歴史をもつ東洋医学のひとつで、「鍼(はり)」と「灸(きゅう)」を用いて人の体のバランスを整え、自然治癒力を高める伝統的な治療法です。
その起源は古代中国にさかのぼり、日本へは6世紀ごろに伝来し、長い年月をかけて独自に発展してきました。江戸時代には広く庶民の間にも普及し、明治以降も民間療法や補完医療として根強く支持されてきました。

現代においては、鍼灸は世界的にも注目されており、WHO(世界保健機関)にも多くの疾患への有効性が認められています。日本でも、慢性的な肩こりや腰痛をはじめ、ストレス由来の不調、自律神経の乱れ、婦人科系の症状、不眠、冷え性、胃腸の不調など、幅広い症状に対応できる自然療法として、多くの方に利用されています。

当院では、国家資格を有した経験豊富な鍼灸師が、東洋医学の理論と現代医学の視点を融合させながら、お一人おひとりの体質や症状に合わせたオーダーメイドの施術を行っています。

治療に使用する鍼は、髪の毛ほどの細さで、ほとんど痛みを感じることはありません。また、すべて使い捨てのディスポーザブル鍼を使用し、衛生管理も徹底していますので、初めての方でも安心して受けていただけます。

灸(お灸)は、心地よい温熱刺激により血流を促し、冷えや疲労回復に効果的です。当院では、火を使わない温灸など、体にやさしい施術方法も取り入れています。

「なんとなく体がだるい」「疲れが取れない」「薬に頼らず体質を改善したい」
そんな方にこそ、ぜひ一度、鍼灸治療を体験していただきたいと思います。

ご相談だけでもお気軽にどうぞ。皆さまの健康と笑顔をサポートできるよう、心を込めて施術いたします。

カイロプラクティックと鍼灸の違いと共通点

ハレルヤカイロプラクティックでは、カイロプラクティックに加え、東洋医学に基づく鍼灸治療も提供しています。
どちらも「自然治癒力を高める」という点で共通していますが、そのアプローチや理論は大きく異なります。
鍼灸とは
鍼灸(しんきゅう)は、約2,000年前の中国で誕生した伝統医学です。
人の体には「経絡(けいらく)」と呼ばれる、気・血・津液(しんえき)が流れる通り道があり、これは体表から内臓にまで繋がっているとされています。
この経絡上にある「経穴(ツボ)」を鍼や灸で刺激することで、体内の巡りを整え、自然治癒力を高めて病気や不調の改善を目指します。

鍼灸は、肩こり・腰痛・頭痛といった身体の痛みだけでなく、自律神経の乱れ、冷え性、不眠、胃腸の不調、女性特有の症状など、幅広い不調に対応できるのが特徴です。
test02
カイロプラクティックとは
一方で、カイロプラクティックは1895年9月18日、アメリカ・アイオワ州ダベンポートでダニエル・デビット・パーマー(D.D.パーマー)によって体系化された自然療法です。
主に解剖学・生理学に基づいた西洋医学的アプローチで、特に背骨や骨盤といった「神経の通り道」に注目しています。

背骨のゆがみや関節の動きの悪さが神経伝達の妨げとなり、痛みや機能障害を引き起こすと考えられており、手技によって背骨や関節の調整(アジャストメント)を行うことで、神経の流れを正常化し、自己治癒力の活性化を図ります。
test01
共通点と違い
カイロプラクティックと鍼灸は、西洋と東洋という異なる医学体系から生まれた療法ですが、「本来人間に備わっている自然治癒力を高める」という点では共通しています。

アプローチの違いを簡単にまとめると:
項目 鍼灸 カイロプラクティック
起源 中国、約2,000年前 アメリカ、1895年(D.D.パーマーによる)
基本理論 東洋医学(経絡・ツボ・気血の巡り) 西洋医学(解剖学・生理学・神経系)
主なアプローチ 鍼・灸でツボを刺激 手技で背骨・関節を調整(アジャストメント)
対象となる流れ 経絡の流れ 神経の流れ
共通の目的 自然治癒力の活性化、体の調和の回復 自然治癒力の活性化、神経機能の正常化
両者は、理論や手法は異なっていても、体の「流れ(めぐり)」に着目している点が共通しており、それぞれが補い合う形で相乗効果を発揮することもあります。

どちらの施術が適しているかは、症状や体質、ライフスタイルによって異なります。当院では、丁寧なカウンセリングを通してお一人おひとりに合った最適な施術をご提案しています。

美容鍼

美容鍼(びようばり)は、東洋医学に基づいた自然なアプローチで、お肌の内側から美しさと健康を引き出す美容法です。化粧品やエステとは異なり、直接お顔のツボや筋肉にアプローチすることで、血流やリンパの流れを促進し、肌本来の機能を高めていきます。

ハレルヤカイロプラクティックの美容鍼は、“健康美”を大切にしており、「アンチエイジング」よりも「ウェルエイジング」という考え方に近いアプローチを行っています。シワやたるみの改善、肌ツヤの向上といった目に見える変化だけでなく、心の明るさや前向きな気持ちの変化こそ、美容鍼の本当の価値だと考えています。

鍼によって顔の血色が良くなることで表情が自然と明るくなり、気持ちも上向きに。明るい表情はまわりの人にも良い影響を与え、その良いエネルギーがまた自分自身に返ってくる——美容鍼はそんな“正のスパイラル”を生み出す力があります。

当院の美容鍼では、お顔への施術だけでなく、全身のバランスを整えることにも重点を置いています。体質やお悩みに合わせてツボを選び、自律神経やホルモンバランスにアプローチすることで、より根本からのケアをめざします。
test02
このような方におすすめです:

たるみ・むくみが気になる
ほうれい線やシワをケアしたい
肌のハリ・ツヤを取り戻したい
ニキビ・肌荒れがなかなか改善しない
顔色が悪く、くすみが気になる
気分が沈みがちで、元気になりたい
年齢を重ねながらも自然体で美しくありたい
使用する鍼は髪の毛ほどの細さで、痛みはほとんど感じません。内出血のリスクにも細心の注意を払い、はじめての方にも安心して受けていただけるよう、丁寧なカウンセリングと施術を行っています。

明るい表情こそ、元気と健康の証です。
美容鍼は女性だけでなく、ストレスやプレッシャーの多い現代社会の中で、心身のバランスを整えたい男性にもおすすめです。ぜひ一度ご体験ください。
美容鍼02

施術の流れ

準備中
1.受付
受付・カウンセリングシートの記入
ご予約時間より5~10分程度早めの来院をお願いします。
2.カウンセリング
カウンセリング
カウンセリングシートを基に西洋医学的な視点(症状の種類や部位・発症機転・経過など)と東洋医学な視点(精神的な状態や食欲など)の両方の側面からお話を伺います。
3.お体の状態チェック
お体の状態チェック
カウンセリングと同様に西洋医学の視点(触診・関節可動域・徒手筋力など)と東洋医学の視点(望診・聞診・切診など)から行います。
4.施術
施術
カウンセリングと検査で得た情報を統合し、西洋医学的な視点から生理学的機序に基づいた鍼灸、東洋医学的な視点から近位選穴・遠隔選穴・随証選穴を組み併せた鍼灸を行います。
5.アフターチェック
アフターチェック
施術前と比べ、お体がどのくらい、どのように変化が出ているかを確認します。また状態に応じてストレッチやエクササイズをアドバイスいたします。

6.お会計・次回のご予約
次回のご予約
お会計の後、次回のご予約を受付いたします。多くの場合2回目は1週間をお勧めしています。長くても2週間の来院が望ましいです。
ご予約はこちら
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

アクセス

当整体院のビルは1Fにパソコン・スマホ修理屋さんが入っており、エントランス前の歩道に白い看板を出しています。
地図
地図

■ 住所

〒231-0015
横浜市中区尾上町3-43 横浜パークサイド関内9F

■ TEL

【予約制】 045-228-8040

■ JR根岸線をご利用の場合(徒歩2分)


・JR関内駅北口改札を出て右へ進み、正面の横断歩道を渡って左へ
・20mほど先の交差点を右へ(横断歩道は渡りません)
・50mほど直進し、ローソンのある大きな交差点を右へ
(横断歩道は渡りません)
・そのまま進んで30mくらいの右手のビルです

■ 地下鉄ブルーラインをご利用の場合(徒歩30秒)


<1番出口を利用の場合>エレベータをご利用の方はこちら
・地上にでたら左へ
・横断歩道を渡り30m先の左手のビルです
<2番出口を利用の場合>最も近いです
・地上に出たら右へ
・ローソンのある交差点を右へ
・30m先の右手のビルです

■ みなとみらい線をご利用の場合(徒歩6分)


・5番出口から地上に出たところが馬車道です。前方右手に神奈川県立歴史博物館が見えます。その方向(5番出口を背にした方向)へ馬車道をまっすぐ進みます
・進行方向左側の歩道を進んでください。途中左手に関内ホールがあります
・対向二車線の道路まできたら(角に野村証券)まっすぐ横断歩道を渡って左に曲がります
・そのまま進むと大きな交差点(尾上町の交差点:向かいの角にローソン)があります。それをまっすぐ渡って下さい
・横断歩道を渡った先、30mくらい右手に当院のビルがあります

■ お車をご利用の場合

・P1:ヨコハマパークビルカサハラ
   60分400円/12時間最大1200円(高さ1.58mまで)
・P2:路面パーキング 60分300円
・P3:Miura Parking 30分200円/昼間最大2,000円
・P4:Times 30分300円

■ バスをご利用の場合

尾上町 下車
・1、2のりばから徒歩30秒
・3、4のりばから徒歩1分
横浜市営バス 2,32,79,99,101,105,106,113,199,327,328 系統
京急バス:110 系統
相鉄バス:旭4 系統
神奈中バス:船20 系統

PageTop

045-228-8040
web予約はこちら